在宅勤務・テレワークの生産効率を上げるには?トヨタから学べること
みなさん、こんにちは。
2度目の緊急事態宣言の中
都内や関西方面の人は、四苦八苦しながらも生活しているのではないでしょうか。
この状況下になってから
2度目のGWも自粛ムードのまま終わりそうだなと
個人的に考えているところです。
さて、そんな休みが抜けたら
仕事が始まる方も多いと思いますが
出社したり在宅だったり、みなさんはどうでしょうか?
1年以上も続いているので在宅勤務・テレワークの人もどんどん多くなってきてると思いますが、なかなか仕事の効率が上がらないとも聞きます。
1年以上も在宅をしているのに効率が上がらないのは、なぜなんでしょうか?
そのヒントを、トヨタの在宅勤務をもとにした記事からヒントをもらおうと思います。
参考記事↓
https://president.jp/articles/-/42646
この記事を読むと、仕事の生産効率が上がらないのは、
・慣れていないこと
・仕事をする環境そのもの
・オフィスに比べれば整っていない通信環境
この3つが原因とも書いてあります。
1つ目の「慣れ」については、時の経過と共に解決してくれると信じています。
2つ目の「仕事をする環境」については、
それぞれの自宅の環境になるわけですが、家庭環境など(お子さんがいるなど)様々な理由があるので、各々の努力次第になってきますね。
では3つ目の「通信環境」について
記事を読むと、電波の強さなどの通信環境だけでなく、人が操作する端末の操作性だったりについてもサポートしていると書いてあります。
たしかに自宅にパソコンやタブレットを持ち帰っても、接続の仕方が分からなかったり、複雑だったりで、その時点で気持ちが落ちてしまうこともあると思います。
そこをカバーしたのが「トヨタのサポート体制」です。
すぐに繋がるコールセンターを開設することで、分からないという人向けに対応できる体制を整えたそうです。
何事も、新しく始める際には、ハード面の整備もそうですが
それを使う人間のサポートも充実させていくことが大事というのが分かりました。
みなさんも何か始める際には参考にしてみてください。
それでは。
0コメント