いきなりステーキが『いきなり閉店』:ブーム到来から何が起きたか?

みなさん、こんにちは♪

\(^o^)/



先日、ニュースを見ていたところ

あの有名チェーン店である「いきなりステーキ」が

年末年始にかけて、26店舗も閉店するとの発表がありました。


SNS上では

「いきなりステーキが、いきなり閉店」と

語呂良く拡散されているのも目につきます。


しかし不思議なのが

昨年まで業績が良く、わりと大きなチェーン店が

ここまで急に閉店に追い込まれるとは何が起きているのでしょうか?

考えられる要因としては

大きく2つと予想させれています。


1つ目は

急激な出店により、近地に数多く出店され

結果として客の奪い合いが起きてしまったことだと予想されています。


コンビニでは配送の関係で

めっちゃ近い所に出店することはありますが

フランチャイズという特性上メリットが多いからですが


そのメリットの恩恵がいきなりステーキには無かったのだと思われます。




もう一つの理由としては

頻繁な値上げだと言われています。



たしかに不景気と言われているこの時代ですので

安さだけでは勝負できないのは素人目線でも分かりますが


頻繁に値上げが繰り返されてしまうと

客足も遠のいてしまいますよね。



商売はクオリティを下げたり

無駄に利益を取ろうとすると良くないことが起きると言われていますが

まさにその通りの現象が起きています。


今後も世の中のお店を見て

長く続いていくのか、すぐに終わってしまうのか

予想を立てながらいくと面白いかもです。


と、そんなところで

それでは今日はこの辺で♪


筋トレムキ夫の日常部屋

日々の日常の中で気になったことを書いていきます。食べ物系・筋トレ系・恋愛系が多くなります。更新頻度を高くしていきますのでぜひご覧ください。