酒饅頭(さかまんじゅう)で酔えるのか?酒に弱いが食べられる饅頭
みなさん、こんばんは♪
\(^o^)/
本日、お土産で
初めてもらった食べ物がありました。
それが「酒饅頭(さかまんじゅう)」
なんだろうと調べてみると
行事やお祭りの時・お祝いの引き菓子などなど
めでたい時に良く出てくるそうです。
新年明けまして。ということで
配られたのでしょう。
そんな酒饅頭ですが
饅頭に日本酒が含まれてるよと聞き
漠然とした不安に襲われました。笑
酒気帯びで
就業することになるのかな。。。と。
周りの後押しに応援され
不安ながらも食べてみることに。
時間が経てど暮らせど
酔っぱらう傾向は見えませんでした。
あの不安はなんだったんだ!
と思いながら
そもそも酒饅頭とはなにかを調べてみることにしました。
酒饅頭は
甘酒のしぼり汁を小麦粉に混ぜ、ねかせて発酵させてから
餡(あん)をくるんで蒸し上げた饅頭のことを指すそうです。
要は饅頭の皮に
甘酒は入っているイメージですね。
たしかにざっくり言うと
日本酒が含まれてる饅頭ではあるが
そこまで心配するほどでもなさそう。。。
ネット上には
酒饅頭をどのくらい食べたら酔うのかという
検証をしている人も見かけます。
結果から言うと
酔うよりも先に満腹感が来るそうです。
これならお子様や酒の弱い人でも
美味しく食べれそうです。
ぜひお祝い事には
酒饅頭を手土産に持って行ってみてはいかがでしょうか?
それでは今日はこの辺で♪
0コメント