日暮里は繊維の街?なぜ?

みなさん、おはようございます。
\(^o^)/

先日、日暮里駅に降り歩いていた時のことです。やたらと「繊維街」という文字を見かけて布や生地を扱っているお店が多く見受けられました。
日暮里がそんな街とは知らなかったので少し驚きを覚えました。
一体なぜ繊維の街になったのでしょうか?

調べてみると
「大正初期に、浅草方面で営業していた古布、裁ち落とし業者が、浅草が市街化してきた為、当時まだ閑散としていた日暮里、三河島地区に集団移動しました。
以後、繊維業者が集まるようになり、現在のような繊維街が誕生しました。」
とありました。

なるほど。
みんなでお引っ越しをしてきた名残りってことですね!
こういう昔ながらのものには何か歴史を感じるので好きです。
みなさんも探してみてください。
それでは。

筋トレムキ夫の日常部屋

日々の日常の中で気になったことを書いていきます。食べ物系・筋トレ系・恋愛系が多くなります。更新頻度を高くしていきますのでぜひご覧ください。