体を絞るには何を変える?生活習慣の改善と接種カロリーを減らす
みなさん、こんばんは♪
ムキ夫です。
\(^o^)/
1年ぶりくらいの更新になりましたが
お久しぶりの方も、初めましての方も
これからよろしくお願いします。
さて、、
最近、お腹の膨らみが気になってきており
体を絞り始めなければと感じています。
絞るといっても
元々、太りにくい体質だったので
体に入れる食べ物の量を減らせば、以前のように戻るのでは?
と思っています。
そんな時に
食べる物を意識した方が良いのか
生活習慣を変えた方が良いのか
少し考えてみました。
◆食べる物のカロリーを意識する
一番初めに思いつくのが
「カロリー」ですね。
しかし今までカロリーを気にしていなかったので
どれが多くて、どれが少ないのかの検討がつきません。
ぼくの周りでも
そんな人が多いのではないかと思います。
そこで!
目安の数字として、
成人男性1日分の必要カロリーから1食分を算出してみましょう。
成人男性1日分は、2200±200kcalと言われています。
ですので
単純に3食で割ると
1食あたり700~800kcalとなります。
ぜひ、カロリーを見ながら買い物をする際には
参考にしてみてください。
◆生活習慣を変える
この年代の人によくありがちだと思いますが
深夜に無性にお腹が減り
我慢できずに食べてしまう
こんな経験、一度はあるのではないでしょうか?
ですが、ダイエットの記事でもよく見ますが
「夜に食べると消化されずに脂肪として溜まってしまう。」
そのため、
深夜の暴食は完全にアウトの行動ですね。
いくらカロリーを気にしたところで意味がなくなってしまいます。
と、いうことで、まとめると
カロリーは参考程度に気にした方が良いが
まずは生活習慣から変えた方が効果がありそう。と思いました。
朝ごはんをしっかり取り
深夜の暴食をなくしていきたいと思います。
それでは今日はこの辺で♪
0コメント