【定番】冬にみかん:毎日食べると風邪を引かないというのは本当か?
みなさん、こんばんは♪
\(^o^)/
12月も中ごろになり
寒さも厳しい季節になってきました。
そろそろお鍋やおでんなど
温かいものを食べたくなったり
こたつでみかんを食べながら駅伝などを観たくなる頃だと思います。
そんなときに
昔から祖母などに言われていたのが
「みかんを食べると風邪を引きにくい」
という話です。
にわかには信じられませんが
果たして本当だったのか調べていきたいと思います。
※あくまで個人的な見解で、医学的根拠はない話です。
緩い目で見守ってください。
◆ビタミンCがたっぷりのみかん
みかんと言えば
「ビタミンC」が豊富に入っていることで有名ですね。
みかん3個で、
ビタミンCの1日に必要摂取量を摂れてしまうと言われてるくらい優秀な果物です。
そんなビタミンCは
病気などの色々なストレスへの抵抗力を強めたり
鉄の吸収を良くする働きもあると言われており
空気が乾燥して風邪をひきやすい冬にバッチリな果物だと思われます。
◆ほかにも色々入っている栄養素
ビタミンCだけではなく
ビタミンA・カリウム・ビタミンP(ヘスペリジン)なども
みかんには含まれているそうです。
これらの栄養素も
体調管理に、とても優秀なものなので
様々な活躍をしてくれるそうです。
ほかにも
美肌効果などにも効果があるとも言われており
女性のみなさんの大事な味方になりえる存在です。
だからといって
みかんばかり食べすぎないように
きちんと栄養バランスを考えた食事をしてください。笑
ただ、いつもの食事に
みかんを付け加えるなど
工夫しながら食べると良いかもしれません。
それでは今日はこの辺で♪
0コメント